Members
フォーラム参加企業代表者(企業名あいうえお順)

- 旭化成エレクトロニクス株式会社 企画管理部企画総務室
企画チームリーダー
- 小林 靖
- フォーラムに参加し、1年になりますので、今まで学んだ事を生かし、アイデア出しばかりでなく、プロトタイプ作成し、早くフィードバックをかけ、先生にも「すばらしい!」と言っていただけるようなビジネスプランを作り上げたいと思います。
合わせて他社の方々とより親密な関係を築き、フォーラムを盛り上げていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

- オムロンセンテック株式会社 代表取締役社長
- 川上 真澄
- 日常企業活動に追われ、一企業だけでは将来を見据えた夢のある遊び心のあるものつくりに遭遇することなく、過ぎ去る今日ですが、スパーセンシングフォーラムに参加することにより、エンジニアが非日常を体験して、アイデアを活かし日本の企業並びにエンジニアが再び輝く時代を迎えることが出来ればと、弊社が創業以来30年に渡って培ってきたカメラ技術を活かし、日常生活の質の向上に役立つ画像センシング製品がプレゼン出来ればと願っています。
■ 趣味・特技など
以前のゴルフクラブに代わって鍬を振って、週末は無農薬有機野菜作りに精を出し、気分転換と健康を維持し、シーズンには会社に毎週収穫した野菜を持ち込み、仲間に食べてもらっています。

- KDDI株式会社 ソリューション事業本部 ソリューション推進本部長
- 村山 敏一
- Super Sensingで日本を豊かに、そして世界に未知価値を発信する。

- 株式会社ジャパンディスプレイ
- 木田 芳利
- 日本をセンシング技術で再び元気にする、そんなフォーラムに参加できて非常に喜びを感じます。
弊社の技術(UniqueなDisplayやガラスorフィルムSensor)、多種多様な参加企業の技術、体験指向の商品開拓で、フォーラム参加の皆様と日本発の新しい価値を発信していきたいと思います。
■ 趣味・特技など
家庭菜園

- 株式会社センシングネット 代表取締役
- 冨塚 ももこ
- 勇気と覚悟をもって、決断を重ね、夢の実現につなげていく!
ここに集う最高の仲間を共に。

- 大日本印刷株式会社 執行役員 情報イノベーション事業部 C&Iセンター長
- 千葉 亮太
- DNPでは『未来のあたりまえをつくる。』というブランドステートメントを掲げています。これには自社の強みだけでなく、さまざまなアイデアを組み合わせ、新しい価値を提供するという想いがこめられています。
スーパーセンシングフォーラムには「センシング・デザイン」に意欲をもつ企業が集結しており、新しい価値を創造できる場だと感じております。
DNPとしてもフォーラムの活動を通じて参加企業の皆さまとともに
センシングにおける未来の『あたりまえ』につながる価値の創出に寄与したいと思います。
■ 趣味・特技など
野球観戦

- 西日本旅客鉄道株式会社 技術理事 鉄道本部 技術開発部 部長
- 根木 泰司
- 弊社は、安全と快適なサービスの提供に向けて様々な技術開発に取り組んでいます。五感を拡張するスーパーセンシング技術によって、今まで見えなかった世界が見え、できなかったことができるようになれば、安全性やサービスの向上はもとより新たな価値の創出も可能となるでしょう。さらには、参加企業の皆様との協働を通じて、弊社の若手技術者が”what to do”で思考するデザイン志向型の技術者に育っていくと確信しています。同志の皆様といっしょにこれらの実現にチャレンジしていきます!

- 日産自動車株式会社 グローバルデザイン本部 パーシブドクオリティ部 主管
- 早川 忠将
- 尊敬する本田宗一郎氏の言葉ですが『人生は「見たり」「聞いたり」「試したり」の3つの知恵でまとまっているが、多くの人は「見たり」「聞いたり」ばかりで一番重要な「試したり」をほとんどしない。ありふれたことだが失敗と成功は裏腹になっている。みんな失敗を恐れるから成功のチャンスも少ない。』失敗は成功の元、の精神でがんばりましょう。
■ 趣味・特技など
お酒も時計もクルマも、何でも古めのモノを好みます。

- 日本電気株式会社 組込みビジネス営業本部 本部長
- 石川 有知
- IoT領域で新しい事業を創出していくには、UX(User Experience)やHCD (Human Cntered Design)の視点で、ビジネスモデルの設計や様々な企業との連携が重要になってきます。スーパーセンシングフォーラムの活動の中で、センシングを技術基盤にしながらユーザー視点をつきつめ、グローバルで適用できるビジネスを創出していきます。
■ 趣味・特技など
ゴルフ、スポーツ観戦

- HACK JAPAN ホールディングス株式会社 代表取締役
- 保坂 東吾
- HACK JAPANは、日本から世界へ新しい価値を提供するために、2013年は新たな企業としてスタートしました。
私たちは、明日を創るために何ができるのか、何をしなければならないのか、そして社会が必要とする企業になるためにどんな価値を提供できるか。
HACK JAPANは未来をしっかりと考えながら今に全力で挑戦する企業です。
そして、本フォーラムは、まさに社会が求めている価値を、センシング技術で提供できる、そして世界で唯一のものだと確信しております。その中でのセキュリティー・ヘススケアの分野において価値の創造に尽力させて頂きたいと考えております。
よろしくお願い致します。

- パナソニック株式会社 オートモーティブ & インダストリアルシステムズ社
インダストリアル事業開発センター所長
- 上田 哲三
- IoTが実現するスマート社会においては、新たなセンシング技術とこれを用いた魅力あるソリューションの提案が非常に重要と感じています。日本がどうやって生き残り、グローバルで先頭に立って進められるかは、周知を集めてどのような新しい提案ができるかにかかっています。日本にはしっかりとした技術基盤があり、足りないのはビジネス戦略だと思います。スーパーセンシングフォーラム活動を通して、日本にしかできない戦略的な事業創出を期待しておりますので、よろしくお願いします。
■ 趣味・特技など
体力づくりのためのランニングやハイキングを続けています。冬にはスキーをします。英会話にはある程度自信がありますが、最近中国語の勉強を始めました。なかなか勉強は進みませんが、時間をかけてと思っています。

- ビッグローブ株式会社 執行役員常務
- 久保 真
- 大きな可能性を秘めたフォーラムに参加することができ大変光栄です。スーパーセンシングが拓く新しい生活環境・空間、そこに広がる新しい事業機会の可能性を、フォーラムのみなさまとともに追求していきたいと存じます。
フォーラム参加メンバー(あいうえお順)

- 会田 智幸
- 機械系のEngineerなので、センサ技術やプログラミングなど不得手な部分がありますが、フォーラムを通じて吸収していきたいと思います。また様々な分野の方々と交流を図り、新たなモノづくりに携わっていける事を楽しみしています。金属・機械加工、CADなどは得意分野ですので、お役に立てるかと思いますので、お気軽に相談してください。

- 粟津 督央
- ワイヤレスコミュニケーション向けの半導体を長く開発していましたが、これまでは通信規格、顧客からの要求仕様がありきの開発でした。世界の人々に必要とされる事を市場に直接問い、共感される理由を直接知る仕組みがないか? 近年思っていた事を実現できる場所が見つかりました。人の行動を変え幸せにする製品を開発したいです。
■ 趣味・特技など
川が好きです。激流にできるウェーブやホールと呼ばれる落ち込みで小型のカヤックをくるくると回転させたり、時には宙に舞うFreestyle kayaking という競技種目を長くやっていました。長距離走も好きで、夢はBoston Marathonに出る事です。

- 安齋 拓郎
- 視覚センサーを用いた、産業用画像センサーカメラの設計をしています。
小型・高性能で堅牢性や信頼性が高く、耐環境特性に優れた製品を追及してきました。
スーパーセンシングフォーラムでは、従来関わっている業界の常識に縛られず、新しくて柔軟で今まで思いも付かなかったセンシング技術を見出して行きたいと考えています。
また、フォーラム内ではユーザーとなる企業と技術開発を行っている企業が一緒になって様々な課題やテーマを発案して取組みます。
各企業の第一線のエンジニアの方々と共創し、世の中を変える技術を実際の形にして行く事が出来るのが醍醐味だと感じています。
わくわくするような、新しい技術を生み出すのはきっと私達です!!
■ 趣味・特技など
週末は子供とラグビーしてます。
(頑張れJAPAN、ラグビーワールドカップ2019)

- 井内 真也
- デバイスメーカーからの参加ですが、ソフト屋さんです。
デバイス制御からアプリケーションまで幅広く携わっています。
学生時代の専攻は経営学とニューラルネットワーク。
時代がやっとおいついてくれました。技術はついていけてないですけど。
場の空気すらセンシングし、その場に存在する事がごく自然な機能を作り上げていきたいです。
■ 趣味・特技など
ガジェットマニア?
毎週のようにAmazon・・・の時代は終わり告げ、今はFedEXやDHLで荷物が届く日々。
便利な世の中になりました・・・

- 五十嵐 尊間
- 民生業界向けの要素部品(直動、回転ベアリング)の設計・開発を行っております。センサー技術には不慣れではありますが、面白い変わったアイデアを考えていきたいと思います。また、SSFを通じて様々な業種業界の方々と交流・意見交換したいので是非宜しくお願いします。

- 石井 良明
- 参加メンバーの皆様との交流を通じて、新しいビジネスを創りたい。意外な技術の組み合わせ、思いもよらない技術の使い方、今まで気にしていなかったことをセンシングしてみると・・・??さまざまな気づきや発想、刺激が得られることを期待しています。

- 石井 章夫
- フォーラムでは様々な知識や技術を持った方々が参加されており、議論は刺激的です。私はフォーラムの活動を通じて、農業を盛り上げる何かに貢献したいと思っています。就農者の高齢化や数の減少、TPP参加や農協解体といった農業基盤の変化、など農業は大きなシステム変化の流れにいると思います。そんな大きな流れを変えることは難しいとは思いますが、もっと個別の農家の視点に立ったことも大切だと思っています。個々の農家の視点で本当に大切なことは何か、仮説を持ってシンプルなプロトタイプの実装で検証する、そういった活動が出来ればと思います。
■ 趣味・特技など
趣味はトレイルランニングと読書。休日は京都や滋賀の山で遊んでいます。

- 石原 旭
- センシングの新たな可能性を、Super Sensing Forum参加メンバーの方と一緒に創り出だしていきたいです。
普段は工作機械や半導体製造装置などに使われる軸受の開発を行っております。正直、センシング技術については不勉強なところも多くありますが、逆に先入観の無い新たな発想で貢献できたらと思います。
様々な業種・企業の方とともに進めることで、どんなイノベーションが起こるかとても楽しみです。自分自身も異業種の方といっしょに仕事をすることで新た知見や発見ができればと思います。
■ 趣味・特技など
趣味:登山・お酒

- 伊東 謙一
- いろんなことにチャレンジします!
夏は海で波に乗り、冬は山でコブに乗り
その合間にLSIの設計をしています。
■ 趣味・特技など
剣道2段(高校以来やってません)
マラソン完走2回(6時間かかりました)
トライアスロン完走多数(昔の話です)

- 伊藤 史典
- スーパーセンシングフォーラムには、センサー技術を生かした新しい価値で世の中を変えていくという思いで参加しています。これまでの開発会議でも新しい価値(What to do)を生み出していく事は難しいと感じています。しかし、このフォーラムには日本を代表する企業からユーザー目線で価値を提案できるメンバーや技術目線で価値を提案できるメンバー等が集まっており、多面的に価値創出が出来ると感じています。
私も、インフラ企業の社員として、このフォーラムでこれまで持ち合わせていなかった知見を増やしつつ、ユーザ目線で新しい価値創出を目指していきます。

- 猪子 開士
- スーパーセンシングのコンセプトでもでもある『センサーは人の感覚を拡張する』それに私は共感しワクワクします。
このフォーラムで行っている活動が10年後一般のマス層まで広がり日常に溶け込んでるいる姿を夢見ながら取り組みたいと思ってます。
皆様よろしくお願いいたします!!
■ 趣味・特技など
プライベートではキャンプや釣りなど自然と戯れてます!!

- 植松 利之
- みんなが”おぉぉ!さすが!!”と唸るアイテムを作りたいです。

- 上村 由樹
- ・ハッカソンの考え方を身に付ける
・プロトタイプ作成を通して設計の進め方を学ぶ

- 宇都木 契
- 情報関係の学会などの事務をしていますと、特に国内企業の研究などがここ10年ほどで急速に減退していることに危機感を覚えます。国内企業がオープンに連携を行なう場を活発化させることは未来につながる重要な意義を持っているものと思います。

- 大井 寛崇
- 会社ではできないテーマ、ビジネスに挑戦したいです。
専門は化学。フォーラムでは(おそらく)珍しい材料屋です。
プラスチック/ゴム/繊維/塗料/ラップ/電子材料/電池材料/中空糸/ろ過膜/

- 大登 正敬
- スーパーセンシングフォーラムへの参加はとてもエキサイティングな体験です。フォーラムの斬新な発想は、毎回、目から鱗が落ちる思いがしています。
デザインシンキングの実践を通じ、参加企業との協働による異業種連携システム開発を推進し、イノベーション企画を創出できるよう、がんばります。
■ 趣味・特技など
趣味:仕事

- 大場 愛
- 皮膚はセンシング臓器。肌(皮膚)の専門家として、センシングをキーワードに何か新しいことができればと思っています。
■ 趣味・特技など
いつでも、どこでも、枕が変わっても、問題なく眠ることができる。(何かのセンサーが壊れている??)睡眠で調整するため、時差ボケ知らず。

- 小澤 浩司
- スーパーセンシングに「動き」を取り入れるべく、頑張ります。

- 葛西 大樹
- これまで地理情報システム(GIS)、3Dディスプレイのソフトウェア開発に関わり、現在はタッチパネルを中心としたディスプレイ✖️センサーの開発に従事してます。
技術開発を進める中で、尖った技術であればあるほど「何が利用者の価値なのか?」「プロダクトやサービスまで考えないとそれがわからないんじゃないか?」と悩むようになり、「自社にない機能は社外に求めるしかない。プロダクトデザイナーや他社とコラボしよう!」と自分なりに細々ネットワーキングを進めてました。そんな折、このsuper sensing forumを見つけました。
空間に溶け込むようなディスプレイとセンシングで素材や空間の生物化に挑みます!あと、Physical Computing Studio使いこなしてアイディアをスピーディに形に出来るようになります!
■ 趣味・特技など
趣味は料理です。デモ制作に関わる機会が多かったので3Dグラフィック関連が得意です。3dsMAXやMayaでモデル作って、Photoshopでテクスチャ作って、Unityで動かすなど。

- 神山 準
- 温度を測るという精密部品の技術の深掘りだけでは無く、センシングデザイン理論により、認知科学のつながりやデザインコンセプトを持った、今までに無い、用途を超えた独自センサの製品化に意義と効果を見いだして行きたい

- 菅 千帆子
- 『見えないことが見える化されると、生き方も変わってくる』その実現に向けて、得意分野であるBeauty&Health領域を超えてフォーラムの皆さんと共創したいです!

- 木村 毅
- フォーラムのメンバーと供に、社会貢献できるものを創りたいと思います。
■ 趣味・特技など
機械・制御エンジニアです。
街の音楽家でもあります(笑)
弦楽器なら何でも出来ます♪
腕は人並みですが・・・。

- 工藤 隆
- 日本発の新しいビジネスを創造していきます。

- 倉澤 隼人
- 既存の枠組み・常識を超えることで、というとややこしいですが、ここでしかできないモノ、モノ作りで結果を出していきたいと考えています。

- 斉藤 信太郎
- ここで必ず世界サービスを作る
企画屋からなんちゃってエンジニアになる
そして起業家になる

- 佐尾 真侑
- 女性目線で、新しくユニークで優しい提案をしていきたいです!

- 坂井 篤
- オールジャパンで頑張りたいです。
■ 趣味・特技など
ベランダでプランターで野菜育ててます。イチゴ、ミニトマト、ゴーヤなど。今年は実のつきが悪いのが心配です。

- 酒井 貴仁
- フォーラムを通じて知り合った様々な企業の方々と単独企業では実現できないような新しい価値を産み出し、広く広めていきたいと考えています。
■ 趣味・特技など
サッカー観戦

- 酒井 佑典
- SUPER SENSINGのビジョンの下,マテリアル,アルゴリズム,コンピュータシミュレーションを結びつけることで,より滑らかで安心感に満ちた生活を,社会に提供することを目指したいです。生活空間のセンシングとコンピュータサイエンスを両輪にして,人々の世界の感じ方をどんどん拡張出来ると面白いな,と思います。

- 三宮 俊
- スーパーセンシングの考え方により、社会が変化する様を、人の意識が変化する様を、日常の生活が変化する様を一緒に体験したいと思っています。
「驚き」に満ちたプロトタイピングを数多く提案・実行したいと思います。

- 嶋田 堅一
- これまで光ストレージや光関連製品の開発に携わり,主に光学設計、解析、評価などを行ってきました。フォーラムに参加する様々な業種や職種の方との議論を通して知識を融合し,人々の生活を変えるセンシングイノベーションを起こしたいです。プロトタイプ開発に向けて新たに勉強し,身に付けるべきことはたくさんありますが,いろいろな事に挑戦できる事にワクワクしています。
■ 趣味・特技など
新しい事にチャレンジするのが好きです。今年の夏は念願だったSUPを体験できました。

- 神事 裕太
- これまでに私は、半導体プロセスやデバイスの設計・開発を行ってきました。最近特に感じていることとして、ユーザのニーズを本当に反映した開発ができているかという点です。
Super Sensing Forumに参加し、ユーザのニーズをとらえた製品デザインの考え方を学び、半導体プロセスやデバイス開発に落とし込みたいと考えています。
その中で、フォーラム参加企業のみなさんと技術力を結集して新規事業を立ち上げたいです。
製品デザイン、プログラミングなど、積極的に習得し、プロトタイプ開発をけん引できるよう頑張らせていただきます。
■ 趣味・特技など
中学からテニスをしており、趣味の一つです。
職務上では、構造解析シミュレーションやデバイスの設計・評価に関して知見を持っているので、何かご相談があれば気軽にお声かけください。

- 杉井 信之
- これまで私は、半導体デバイス等の研究開発を行ってきました。最先端半導体の開発アクティビティが一部を除き日本国内から消えつつある現在、センサは、部品レベルで高いシェアを持ち、日本のモノづくり技術が今後も活躍できる分野になるだろうと期待しています。しかしながら、センサを媒介として大きな事業的価値を生むにはどうしたら良いか、この壁を前にして閉塞感を感じていました。スーパーセンシングフォーラムはそこに風穴を開けて、これまで我々が気づかなかった新たな価値を発見できる高い可能性を持っていると信じています。私も、この新しい企みの中に身を置いて貢献したいと考えます。
■ 趣味・特技など
最近は中断していますが、アマチュアオーケストラで弦楽器を弾いていました。
オーディオ関連(電子工作含む)のキャリアは長いです。

- 鈴木 浩助
- がんばります

- スルヤント チェンドラ ハドィ
- 「ソフトウエア上で物理の制限がないので、処理装置の実行速度と想像の限界まで何も作られます」ということを自分に強く感じています。近年にはセンサー技術や処理装置と情報処理技術がかなり進化しているため、昔のサイエンスフィクションのようなデバイスや機器がさっと市場に出回っています。日常生活をサポートし、もっと楽しく過ごせるように、世の中にまだ存在しないものを生み出したいと思ってフォーラムに努力しています。
■ 趣味・特技など
趣味:写真を撮ること、映画を観ること、ゲームすること

- 高畑 昌志
- Super Sensing Forum参加企業の人xセンサーxデザインでプロダクトを発信して行きましょう!
概念や枠に縛られず、やったことないことや新しいことに、挑戦して行きましょう!
色々な方の良い影響を受けながら、がんばらないけど、あきらめないで、粘り強く、やっていきたいと思いますので、宜しくお願い致します!
■ 趣味・特技など
趣味は、サッカー、スノーボード、サイクリング、カメラです。
サッカー、スノーボード、サイクリングをやる機会が減ってしまいましたが、体を動かすことが好きです。
カメラは、風景や花、子供を撮っており、コンテストに応募して楽しんでいます。

- 高山 宜久
- 小さい頃からラジオを作ったり、モーターで動くおもちゃを作ったりとものづくりが好きな少年でした。大人になりもっと大きなものづくりがしたいという思いから土木工学の道に進みました。鉄道会社に入り、構造物を作り、維持管理の業務に従事することが出来て技術者としてやりがいを感じています。スーパーセンシングフォーラムに参加して小さい頃の熱い思いがまた蘇ってきたように感じました。社会的テーマの取組みを通じて様々な会社の人たちと連携して新たなものづくり行い世間がびっくりするようなものを生み出したいと考えています!
■ 趣味・特技など
趣味はたくさんありますが主に天体観測とサッカーです。家族には邪魔と言われている反射式の天体望遠鏡で天体写真を撮影しています。サッカーは、年齢的に無理はできないのでほどほどに頑張っています・・・

- 武田 真一
- 貴重な社外での情報交換の機会を活用し、社会に貢献できることを成し遂げたい。
■ 趣味・特技など
釣り、ドライブ
関東勤務になってからめったに行けなくなりました。。

- 多田 裕彦
- 昔は空想や漫画の世界の話と考えていたことが、今や実際にあったり、現実味のある話になっていることが数々あります。
21世紀はどんな世界になっているのか?興味津々だった幼少の頃、テレビアニメで見たヒーローの「1km先の針が落ちる音が聞こえる聴力」「1km先の針が落ちるのが見える視力」が印象に残っています。
そんな非現実を現実にするべく「計測なくして科学なし」。これまでの経験と進取の精神でスーパーセンシングを!!
■ 趣味・特技など
かつてはトライアスリート。
今はウルトラマラソンを年に1回。
シーズン中は、カマタマーレ讃岐です。

- 田中 恭介
- 鉄道会社勤務の若手社員です。駅を中心とした機械設備を主に担当しており、近年はホーム上の安全に寄与する技術として、ホームドアの開発・導入に深く携わっています。
ホームドアはホーム安全上のハード対策として有効な手段ですが、コストや導入までの期間が大きく、満遍なく各駅に展開出来る見込みが残念ながら立っていません。そこで、スーパーセンシングフォーラムを通じて、安価で効率的なセンシング手法によりホーム上の安全を高められないか、個別に検討を進めています。また、これにとどまらず、革新的に発展する技術で多様化するお客様のニーズへの対応や、旧態依然とした鉄道オペレーションの変革もフォーラムを通して目指しています。
多岐にわたるニーズ・シーズをお持ちの企業様が参加されている本フォーラムは、まさに日本発信で世の中の常識を変えることができる力を秘めていると感じています。私も技術を磨き、その一助になる志で、フォーラムへ参加したいと考えています。
■ 趣味・特技など
野球・ゴルフ・麻雀・競馬

- 田中 友理
- 最新技術を、身近で感じられるような画期的なモノづくりをまずは自ら楽しみたいと思っています。楽しむことで、またさらなるアイデアが多く生まれるため、躊躇することなく積極的に取り組まさせていただきます。どうぞ、よろしくお願い致します。

- 田村 祐衣子
- 価値のあるモノ。それによって生活が変わるモノ。
デザインシンキングで学んだことを活かし、メンバーのみなさんと共創していきたいです!
■ 趣味・特技など
ミュージカル観劇。
他にもコンサートやライブなど生演奏、生歌を聴くのが好きです。

- 中田 英子
- 新しい事業を開拓するために、ぜひいろんな方と意見交換させてください。
■ 趣味・特技など
ゼロスタートという言葉が好きで、毎年ひとつずつ新しいことを始めています。ほとんどは子供の影響です。テニスだけは深掘り中。電子工作も子供の自由研究でやりました。
2011年:クロスバイク
2012年:サーフィン
2013年:バドミントン
2014年:スノーボード
2015年:テニス
2016年:電子工作・スキー
2017年:ピアノ

- 長野 けんじ
- この素晴らしい仲間、コミュニティで、世界に討って出て、AIを取り入れた新しいビジネスモデルを創り出します!
2002年web2.0、2007年iphoneによるモバイルテクノロジーなど、次々に生まれる新しい技術は、水や電気のようなインフラになりました。AIも、2018年から2020年までにインフラになると言われています。AIには、頭はありますが、身体がありません。「手となり、足となる」肌感覚を持った、世界があっと驚くような、センサーデバイス創り出したいですね。このフォーラムには、日本を代表する数々のエンタープライズ企業が集まっています。技術開発は大切ですが、未知の問題も発見していきたいと考えています。意識されていなかった問題を発見することが、明日への希望、日本の未来につながると信じています。
世界は横のつながり、コミュニティで戦っています。このフォーラムは、世界で戦えるコミュニティであり、素晴らしい仲間がいます!

- 中野 史掘
- 2017年の夏から参加させていただいています。スーパーセンシングフォーラムは様々な企業の方たちが一つの会場に集結して意見交換できる貴重な場だと感じています。他業界の企業の方たちともお話できる機会が多いので、いろいろと勉強になることが多いです。私はこのフォーラムを通じて、様々なアイデアを導き出したいと考えています。新人なのでいろいろとご迷惑をおかけすることもあると思いますが、一日でも早く戦力になれるように頑張ります。自分の考えを積極的に発言していきたいと思います。よろしくお願いします。
■ 趣味・特技など
テニス、野球観戦、ボウリング、外食

- 林 哲平
- しぶとく、あきらめずに、絶対新しいモノを作り上げる!ハードウエアエンジニアなので、試作についてはお手伝いさせていただきます!

- 福田 光芳
- 途中参加なので、まずは、皆様に追いつくために頑張っていきたいと思います。

- 藤井 直樹
- 普段は材料メーカーの研究所で素材の研究開発を行っています。素材の開発を行っていると、物性や特性向上といった、ちょっと無機質な対象が目標となってしまいます。それはそれでワクワクするのですが、このフォーラムではちょっと違ったワクワクを味わいたいと思っています。センシングする対象、センサー、もの、アクチュエーション、これらを上手く繋げる体験を味わいたいと思います。

- 政木 孝正
- 今、ここにない未来を創ります。
■ 趣味・特技など
ドラマ鑑賞(面白くなくても1話は全部見てます)
カラオケ、ボーリング、ゴルフ(初心者)
ポケモンGo(Lv39です)

- 増田 聡
- シロアリ、退治したいです!
シロアリじゃなくてもこれまで取り組んできたネットワークの領域から一歩踏み出し、新たな事にチャレンジしていきます。
■ 趣味・特技など
法人ネットワーク設計・構築

- 松下 貴史
- 弊社の得意とする温度センサと温度センシングの技術を活用していくことと、不得意な分野をフォーラムを通して身に付けていき、プロトタイプ開発の一員として新しいセンシングを見出せるようにしたいと思います。

- 松田 一郎
- 普段は、クラウド/Web系のソフトウェア開発を主業務とし、あまりセンサーと縁のない仕事をしています。
フォーラム参加を機に色々とモノ作りを楽しませてもらおうと思っています。
まずは自分が楽しんで、それを皆さんと一緒に社会にフィードバック出来たら嬉しいです。
SSFを通じて様々な業種業界の方々と交流出来る事も大変刺激的です。
皆様よろしくお願いいたします。
■ 趣味・特技など
VR/AR/MRなどが好きですが、夏は蒸れるのでお休み中。

- 松村 吉晋
- 私はこれまで、DVD/ブルーレイ/ホログラフィックメモリなどの光ディスクや、LEDを用いた脈波センサなど、光技術に関する開発を担当してきました。
スーパーセンシングフォーラムでは、参加企業の方とディスカッションを重ね、①世の中の人のためとなる(社会貢献)、または②人が幸せになる(QOLの向上)、を目指した新たなセンシングソリューションを創出できるように頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
■ 趣味・特技など
【趣味】
テニス:毎週欠かさず楽しんでます。
ゴルフ:こちらは最近行けてないです・・・
連ドラ:毎週10本くらい見てます!
【特技】
少ないおかずで多くのご飯を食べること。

- 水本 政宏
- 新たな価値を創り出したい。
これまでの自分を超えたイノベーションを起こしたい。
そして、それを感じたい!

- 村上 祐介
- おもしろき こともなき世を おもしろく
弊社は、安全と快適なサービスの提供に向けて様々な技術開発に取り組んでいます。五感を拡張するスーパーセンシング技術によって、今まで見えなかった世界が見え、できなかったことができるようになれば、安全性やサービスの向上はもとより新たな価値の創出も可能となるでしょう。さらには、参加企業の皆様との協働を通じて、弊社の若手技術者が”what to do”で思考するデザイン志向型の技術者に育っていくと確信しています。同志の皆様といっしょにこれらの実現にチャレンジしていきます!
■ 趣味・特技など
〈資格情報〉
・cisco各種ネットワーク資格
・PMP
・TOEIC 945(2017.3時点)

- 森下 真年
- 入社以降、太陽電池やセンサの研究開発に携わってきました。今までに無い性能のデバイスを実現することで、世の中を変えようとしてきましたが、どうしても実際の生活と研究との間に距離を感じていました。このフォーラムでは、人々の生活をより豊かにできる価値をどう提案し提供するのか、もう一度原点に立ち返って考え、実際に世の中を変えてみたいと考えています。
もとは化学畑の出身なので、柔らかいものを利用したり、測ったり、動かしたりで、純粋に人を驚かせるデバイスも作ってみたいです。
■ 趣味・特技など
ワイン勉強中

- 山口 啓太
- 多種多様な企業の方々とのコラボレーションのチャンスにワクワクしています。
人の暮らしをより良くするためのセンシングデザインの提案・実装をめざし,フォーラムの活動に参加していきます。

- 山本 伊代
- センシング×???で暮らしをちょっとすてきに、世界をもっと豊かにしたいです。

- 横山 元紀
- 本フォーラムでの活動を通じてオープンイノベーションを推進し、様々な分野の発展に貢献したいと考えています。

- 若菜 宏幸
- どうすればより快適、幸せになれるのか。忙しくてもあせらない充実した時間を過ごしたい。そんな望みへの手助けなんてできるのでしょうか?慣れてしまうと人は問題に気がつかないが、どこかにほころびが出てくる。センシングにより、それらを抽出、改善できれば・・・未来は明るくなるかも。
■ 趣味・特技など
オーディオいじり、車いじりが大好きです。車にはたくさんのセンサーが乗っていますが、その故障を検出するAIはない。センサーの故障がもっとも厄介、現象からは何が何だかわかりません!!でも最近、なんとなく故障個所の推測が当たるようになりました。学習が進んだようです。センサーの取り扱いには十分注意しましょう。

- 若山 雄貴
- フォーラム参加メンバーと互いに刺激しあい、既成概念にとらわれない新しいコンセプトやビジネスモデルの創出にチャレンジしたい。
■ 趣味・特技など
野球観戦、ゴルフ